2012年3月23日金曜日

呂布がもし曹操に降伏して曹操に忠義を尽くしたら後の三国志は変わっていたでしょ...

呂布がもし曹操に降伏して曹操に忠義を尽くしたら後の三国志は変わっていたでしょうか?







ほとんど変りません。呂布の騎兵運用を張遼が学んでます。同程度の武将が一人多くなるだけのこと。それどころか、謀略に弱い方面司令官が増えるということは、マイナス点にさえなりうるので。








たいして変わらないと思います。

呂布は一国の君主的な感じなのでもし降伏してもそうそうに寝返り独立すると思います。







あまり変わらないと思います。



と言うのも呂布が得意とするのは騎馬を中心とした兵の運用

ですが、これは北方を中原を平定するのには大いに役立った

かと思いますが、呉蜀との戦いはそれぞれ、大河、山岳での

戦いが中心になってきます。



そこでは中原のように騎馬部隊を自在に運用して、と言うよう

な戦法だけでは通用しなくなってきます。



結果として騎馬特化型の呂布軍団はそちら方面ではあまり

大きな活躍をすることができないまま、似たような状況になる

と思います。



もし変わるとしたら呂布の加入によって呉蜀の名将達が世に

出てくる前に北方を安定させた場合、と言う状況下において

の事になるのではないでしょうか。







変わっていた確率は大だと思いますよ。

あれだけ強い武将はそうそういませんからね^^

だけど呂布は性格が荒いので

いずれ反乱を起こされていたでしょうね







変わっていたでしょうね。



歴史なので、本当に一騎当千だったかは分かりませんが、勇猛で名前は広く売れていましたし、

何よりも呂布最大の弱点=忠義 を尽くしたのなら大活躍でしょう。



具体的にどう変わったか ですが、劉備が荊州にいくことなく、徐州で一生を終え

三顧の礼、蜀建国などが、なくなっていた可能性もあると思います。







変わっていたでしょうが、曹操が統一できたかは微妙です。

0 件のコメント:

コメントを投稿