三国志大戦 デッキ診断
無双デッキと二分攻護デッキの診断お願いします
無双デッキ
SR 呂布
UC 沈エイ
UC 張紘
C カン沢
C 太史享
軍師 董卓 と 陳宮
二分攻護デッキ
LE 周ユ
SR 攻護孫権
SR 孫皎 OR R 凌統
R 孫尚香 OR R バンビーノ OR R 陸抗
UC 諸葛瑾 OR C 孫静
軍師 魯粛 と 陸遜 デッキに陸抗がいない場合は陸抗
です
無双デッキ>
「推挙簡択」は計略効果時間が『11C→5C』と大幅に下がりましたので、事実上「無双」の効果時間だけを伸ばす効果だけとなり、以前のように「無双」中にも知力が上がっていてダメージ計略の効果を下げると言う使い方ができなくなりましたので、呂布はダメージ計略に弱いと言う穴が再び空きました事は理解してください。
しかしながら今は「高威力号令」「超絶強化」の時代なので、それらの流行デッキを上回る瞬間的パワーで蹂躙できる「無双」自体に時代が進んでいるのも事実です。
(簡択弱体化の3.59初期で武将使用率ランキング5枚目まで落ち込んだが、今現在は2枚目の流行カードレベルまで上がっている)
カード変更に関しては「沈瑩」と「太史享」が必要無いです。
「無双」のみで相手デッキを崩壊させる事は計略時間の面で難しいので、彼一人に攻撃を任せるのは厳しいです。
また「推挙無双」は武力では止められないと言う事から、周りがサポートして「呂布」自身が城門攻城役となって強引にリードを奪って後は引きこもって「無双&ワラ」で追い返してリードを守るのが基本です。
つまり2コスト枠に求めているのは「攻城役」では無くて「戦闘力が高いサポート役」です。
となると、武力8弓で、『相手の槍を消す事で呂布の突撃&無双をより効果的にさせる崩射スキル』を持っていて、『呂布がいない時間帯でも主役を張れる決定力がある計略』も持っている「SR孫皎」がほぼ確定します。
また1コスト復活枠は「太史享」では無くて「張魯」も確定です。
「五斗米道」で確実に「呂布」を復活させられるように『呂布・張魯以外のカードを計略対象外の呉の武将で固める』とデッキ構造レベルで仕込んでいます。
軍師は基本的に「陳宮」一択なので後は誰でもいいです。
二分名君デッキ>
主役2人が確定していて、2コスト戦闘要員役も「力の孫皎・技の凌統」「一人で何とかしてれる蛮勇孫策・撤退しない超絶の呂蒙」と好みでどうぞ。
1コスト枠、1・5コスト枠も悪くはありませんが、デッキの総合力を上げる為に別の選択肢=火計が欲しいので、1.5コスト枠で「全琮」、1コスト枠で「吾粲」のどちらかは欲しい所です。
また、2コスト枠で超絶馬を入れる場合は「相手の槍を消す崩射弓」が欲しくなるので1コスト枠が「孫静」とほぼ確定します。
軍師に関しては「周瑜」「孫権」のメイン2人が人属性なので、貯まるのが遅い上地属性の「陸抗・精兵集陣」は相性的に難しいので残り4.5コストを地属性にしない限りは良くないと思います。
「魯粛・知勇兼陣」だったら武力上昇値のみだと乏しいが、溜まる速度の早さ・効果時間の長さ・効果範囲の広さ・計略依存デッキなのでそちらを若干強化できるとこのデッキと相性は良いと思います。
まあ攻めた後帰城するのが難しいデッキなので、基本は「再起」となりますけどね。
他の六品に勝てるか>
無双デッキは質問のデッキでは無駄がかなりあるので正直難しい。
二分名君デッキはデッキ構造で火計が足りないだけなので、コレでも十分戦える。
0 件のコメント:
コメントを投稿