三国志、呂布と中国史、項羽はどっちが強い?
天下の豪傑、人中の呂布、無双の使い等数々の異名を持つ呂布と、中国史最強の武将と言われた項羽。
この両者がもし、一騎打ちを始めたら壮絶な戦いと思われますが結果的にどっちが勝つんでしょうか?
自分的に呂布の方が関羽と張飛を同時に相手してほぼ互角だし、武器の方天画戟も強力だから呂布が勝つと思うんですがどうでしょうか?
なかなか興味深い話ですね。
私としては、項羽のが強いかな、と思うのですが。
31年の生涯で常に陣頭で兵を率いて70数戦無敗。
最後に劉邦に敗れた時も、自分の強さを
見るもの(後世)に向かって誇示すべく、数百人を斬ったと言いますし。
そして最後は自ら首を刎ねて死んだ。凄まじいです。
さて、呂布と一騎打ちをするとどっちが勝つか。
ありえない話だけにそそられますね。
どっちも人間とは思えない強さでしょう。
隋唐演義の中に、秦叔宝と熨遅敬徳の一騎打ちがありますね。
中国史上でも一、二を争う名勝負です。
この勝負は引き分けでしたが、きっと
これに勝るとも劣らない名勝負になることは間違いありません。
とある東大の教授が歴代横綱の強さを
コンピューターで計測して、誰が最強の力士かを調べたそうです。
結果、どう計算しても大鵬が一位だったそうな。あとは柏戸、双葉山、
初代若乃花、輪島、千代の富士と続くそうです。
同様の方法で中国武将で誰が最強かを計測できないですかね。
データが足りないかな。ああ、そう思うと本当に気になってきた。
項羽だと思いますね。
皆様がおっしゃっているように
呂布は関羽、張飛を同時相手に互角に戦ったというよりも
持ちこたえる事が出来ずに逃げ出してしまいました。
後ろを見せて、捕捉されなかったのも赤兎馬の快速のおかげです。
普通の馬に乗っていたら、追いつかれて関羽か張飛に
斬られるか、とっ捕まっていてもおかしくない場面でした。
それに比べて項羽は正面から激突した時はどんな相手にでも
はじき返し撃退しています。
項羽は戦上手でも有名です。
呂布の武器戦闘力を考えれば,正直に一騎打ちなんてことはせずに,項羽がうまい兵法でも考えて勝ってしまうような感じがします。
演義の呂布はもはや人ではなく化け物なみの強さですからね。
実際もそれほど強いと思います。
やっぱり呂布にかなう者はいないと思います。
呂布はたしか一回も関羽、張飛、劉備、と3対1では戦っていません三国志演義の作り話です呂布と戦ったのは孫堅と一対一ですそれで呂布は逃げましたそれに
一騎討ちは12戦していて7勝0負5引き分けで
関羽の通算28戦 19勝1敗8引き分け
張飛の通算24戦 16勝0敗7引き分けに
何歳まで生きたかったとかたしてもすごく無いきがします
それにたいして項羽は一騎打ちでは負けるどころかひきわけすらほとんどなかったので
項羽の方が強い気がします
私は中国人なんですけど。
誰が最強ですか。そういう事は、中国人でもいつも関心を持っている問題だす。けれど、項羽と呂布と比べることは、あまりありません。確かに両方も希代の猛将ですけど、同じ時代の人ではないから、誰が強いってことは想像するしかありません。ところで、三国志の中では、呂布はまず張飛一騎討ちして、互角です。そして、関羽、張飛二りと同時に戦って、また互角です。あとは劉、関、張三兄弟同時に戦って、その時、呂布は負けました。けど、それは、呂布が最強の証ではないと思います。なぜかというと、もし、関羽が張飛と戦ったら、きっと互角です。そして呂布が張飛の助たちとして、短い間に、関羽も負けないでと思います。つまり、短い時間の中で、勝負ができないです。さて、三国の武将たちの武力について、私たち中国人は一般的にそう思います。つまり、一つの諺みたいな文句です。一呂二趙(雲)三典韦、四関五馬(超)六張飛。でも、やっぱり、統一できませんね。
とりあえず呂布より強い人ってありえるんですかね?
たとえば張飛は三国時代においても呂布を除けば最強レベルの戦闘能力を持っているわけです。
そして関羽ももちろん猛勇であったわけです。
その二人に対し、互角だったというんです。
もはや人ではないです。
0 件のコメント:
コメントを投稿