2012年3月27日火曜日

なぜ呂布は強いんでしょうか? 私も天下無敵になりたいです

なぜ呂布は強いんでしょうか?

私も天下無敵になりたいです







史実を下敷きにするなら呂布が強かったのは遊牧民族であったからとされています。

三国志演義でも呂布は弁州の太守である丁原の養子関係を結んだボディーガードとして登場します。

呂布の出身地は一応、長城付近の五原とされることが多く北方遊牧民が多く住み放牧も主な産業です。

弁州は五原も管轄に含むためそれなりに信憑性はあります。

遊牧民は幼少から騎乗に親しみ狩猟も行って騎射も得意とします。

馬の上で刀や弓を扱うのは漢の豪族や官僚以上に優秀であったのです。

しかも同じ同郷の若者集団で集められた部隊の指揮官であったらしく部下には張遼や高順などの武将の名もあります。

このことから呂布が主君に頻繁に変える際にも配下の騎馬軍団はつき従ったようです。

三国志の動乱でも曹操など群雄の軍勢は戦乱や飢饉で故郷を追われた流民から構成されることが普通です。

つまり百姓の難民がやむを得ず兵士になったのです。

呂布が率いた配下の遊牧民の軍勢は数百程度であったと思われますが素人からなる群雄の軍閥の軍勢にはそれでも圧倒するほどの戦闘力があったのです。

呂布個人に戦術レベルの指揮力があったのは事実で個人的にも高い戦闘力があったでしょうがそれ以前に日本人は長距離を馬に乗って踏破したり騎乗しながらモンゴルで使われるような強い弓を射たりするということがあまりないため無理なのです。








答えになってませんが、5月に生まれた子供の名前が「〇〇呂布」です。

戦バカ、マザコンだけど強いという事で旦那が名前を付けました。でも、先月風邪引きました。







>があったでしょうがそれ以前に日本人は長距離を馬に乗って踏破したり騎乗しながらモンゴルで使われるような強い弓を射たりするということがあまりないため無理なのです。



その割にはモンゴルは鎌倉武士に「騎射」で完封されてますね

http://record.museum.kyushu-u.ac.jp/mouko/e_04.html

0 件のコメント:

コメントを投稿