三国志で一番強いのは関羽ですか?
三国志で一騎打ちで一番強いのは関羽ですか?
一騎打ちの強さを決めるのは容易ではありません。なぜなら三国志において一騎打ちというのは珍しい事件であったからです。
関羽の強さを考えると、個人的な武勇についてしっかり書いてあるのは顔良を斬ったところだけです。顔良は文醜と共に「勇は三軍に冠たり」といわれており、それを斬って戻ってくるくらいですから関羽が相当強いのは間違いありません。また、程昱に「万人の敵である」と評されたり、周瑜に「関羽・張飛は熊虎の将である」と評されているので、武勇が卓絶していると思われていたことは間違いないといえます。
歴代の正史を見ても、晋書~陳書あたりまでは、武勇を関羽・張飛に比べられている人が何人も出てきます。つまりそのころにおける武勇の代名詞が関羽・張飛だったわけです。よって、実際に戦ったときの強さはわかりませんが、当時のみんなの認識としては関羽は最強だったと言って問題ないと思います。
その後、講談などでフィクションの三国志が成長していき、虎牢関での一対三の話が生まれたりして、呂布のほうが強いイメージになっていったのでしょう。
一騎討ちで・・・・と限定されるならちょっと難しいですね。
正史では関羽が背後から忍び寄って馬車にのっている顔良を殺した事以外関羽の一騎討ち描写がないんですよね。
一説によると関羽は顔良より弱いらしいです。
あと関羽が精兵五千で河を渡ろうとしていたとき河の向こう側で甘寧が選抜した兵士千人で出陣したと聞いて河を渡るのを断念したという話があります。
この事から関羽より甘寧の方が強かったのでは?という説もあります。
一騎討ちで一番つよいのは?というのは三国志最大の謎といっても過言ではないのです。
呂布が一番強いのかもしれないし、年老いていても関羽と互角に戦っている老将黄忠の若い頃が一番強かったのかもしれませんし。はたまた実は華雄を討った孫堅かもしれないし。
誰が一番強い?は決める事はできないのです。
NHK人形時代劇「三国志」を見ていた世代なら・・・(つづ~く~)
続きはBloghttp://tokume.seesaa.net/article/37763909.htmlで・・・σ(^_^;)
頭脳なしなら呂布じゃない?
一騎打ちなら、呂布ですね。
呂布..............................
「呂布」かもしれませんよ・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿