三国志最強の猛将、呂布について質問で、
下ヒの戦いで、曹操軍に敗れた呂布は「俺を家来にすれば、簡単に天下統一できるぞ」と曹操に持ち掛けたが、劉備が「丁原や董卓が裏切られて殺された事をお忘れか」と言われて、そして呂布は処刑されましたが、もし劉備がその進言がなかったら曹操は配下として向かえて、最後は董卓達に続いて裏切られて暗殺されると思いますけど、三国志ファンの皆さんどうでしょうか?
劉備じゃなくても、曹操配下の誰かが進言するでしょう
献帝春秋では、王必も縄を緩めるなと進言しています
万が一仮に曹操が呂布を配下にしたとしても
裏切られてもとくに影響がないように、重役にはしなかったと思います。
董卓や丁原の例を無視して殺されるような馬鹿な曹操ではありません
zenichiro2001へ
勝手にフィクションにしないように
ためらいをみせたのは本当です
正史に書かれている事を創作だと言ってはきりがありません
この事については、裴松之も否定していないので
配下に向かえるかもしれないけど、暗殺されることは無いと思う。
確かに曹操は息子を殺した張繍・ゲリラ戦で苦しめた蔵覇・罵倒しつくした陳林など、
感情を超越して使える人物はとことんまで登用した人物ですから、否定はできません。
ただ呂布の危険性は彼の性格からして寝首をかくかもしれない事は推測はつきますし、
頼もしい軍師や護衛がいる以上は呂布も容易に近づけないでしょうから。
私なら近場に置かずに烏丸対策として北方に置き、
事実上の飼い殺し状態にしておいて彼の配下を地方に転戦させます。
ただ、不安要素である陳宮は殺害するしかありませんがね・・・。
(´・ω・`)いくつかのパターンを考えましたが
どのケースを考慮しても
陳宮が降るとは思えない
ので
処刑しちゃうんじゃないですかね、やっぱり
( ’Д`)だって陳宮は降らないので処刑するが責任者の呂布は降ったので登用ってどう考えても理にかなわない
(´・ω・`)小生が曹操なら陳宮はあきらめ高順欲しさに悩みます
でも仮に呂布を採用して陳宮のみ刑場に向かう後ろ姿を見ればこれを悔やみやはり呂布を処刑するでしょう
そしてそうなれば残った高順とて服従せず乱をおこすのは必定、やはり小生的にはありえない判断です
呂布を許すことで陳宮・張遼・高順の三名を全て登用し、配属も決めれるならあるいはありでしょうが
それでもその後の不安は拭い去れない、小生が曹操の幕僚なら登用を諫めます
というわけで
①やっぱり呂布は処刑
②登用しても重くは用いないので小規模の乱がおきても即鎮圧
が妥当、しかも①の方が色濃いと考えます
それはフィクションです、曹操も馬鹿じゃないんで劉備に進言されなくても処刑していますよ。
曹操は陳宮は助けたいと思ったらしいですが、呂布については助ける気などありませんでした。
曹操の能力を丁原・董卓と比較して考えると・・・
う~ん。
呂布はどうあがいても適当に飼いならされるだけに感じる。
要するにいくらなんでも前評判が悪すぎるので、
劉備の進言云々に関わらず曹操は呂布を仮に重用したとしても信用はしないと思う。
だからこそ暗殺に向けた動きを考えたが最後、呂布は結局処刑、というパターンではないかと。
0 件のコメント:
コメントを投稿