もし、三国志に呂布がいなかったら歴史はどう変わっていたのでしょうか?
呂布がいなくても群雄割拠になったことは間違いないので、それほど影響力は高くありません。
丁原暗殺されて、董卓がしばらく政治の実権を握るが、反董卓連合結成。
華雄が活躍するが、関羽に一騎討ちで絶命。董卓、なすすべ無くす。李儒いたが、まぁ無理だろう。
よって董卓滅びる。
りかく、かくし 2人の実権が握ることも無くなる。(呂布がいたから、実権を握っただけ。連合が根から董卓を滅ぼすと思うので2人は消える。)
また、曹操が陶謙を攻めてる時に、背後から突かれる心配も無くなる。劉備、陶謙ともに滅びる。
曹操の統一が早くなるだけかな。
董卓が天下をとったのではないでしょうか
董卓が大変なことになっていると思います。多分。
いなくても歴史には関係ないでしょ。
小説やゲームで彼がいないとさびしいですが
0 件のコメント:
コメントを投稿