三国志演義で、カン谷関の戦いってどんな戦いでしたっけ?思い出せず、検索しても何故かでてこないので、教えて下さい。
「カン谷関」は、
「函谷関」のことではないでしょうか。
三国志演義に「函谷関の戦い」はでてきません。
函谷関だと、春秋戦国時代の秦VS六国の攻防ですね。
呂布VS劉備.関羽.張飛が戦ったとされる
「虎牢関の戦い」ではないでしょうか。
《ちなみに》
虎牢関の戦いは、演義では第5~6回に描かれていますが、
第6回に「函谷関」の名称がたしかに出てきます。
董卓と黄琬らの長安遷都の会話の中でですが・・・。
補足する形になりますが、他にも字面から「汜水関の戦い」との混同も考えられます。
本来は虎牢関と同一ですが、演義では二つの場所として異なる戦いが描かれたものです。
他にも「潼関の戦い」「陽平関の戦い」(曹操が、前者は馬超ら、後者は張魯らを撃破した戦い)もありますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿