三国志について、
聞きますが、
1、調べていた中で、蜀の趙雲は張飛より年上というのに至ったのですが、
本当ですか?
2、王允殿の仲介により呂布が董卓を殺しましたが、
最近、BSフジで放送している三国志で、王允殿が
死にましたが、正直、董卓がいなくなってから、王允殿が、
有頂天になったように見えたのですが、どうでしょうか?
1については、趙雲の方が長く生きてただけで趙雲のほうが若いです。
ただ一概にも言えず生まれた年が不明になっているのも事実です。
2の方は人である限り邪魔者が居なくなれば演技とはいえ有頂天でしょ。
0 件のコメント:
コメントを投稿