2012年3月29日木曜日

三国志大戦、天下統一大会について

三国志大戦、天下統一大会について

三国志大戦の天下統一大会はフリーマッチングです。

これは完全に誰とでもマッチングする可能性あり、ということですか?

それとも玉璽のかけらの所持数の近い人とマッチングするという意味でしょうか?





また6日から始まる9コスト登録可能最大士気12限定戦ではどのようなデッキが流行ると思いますか?



個人的に最大士気の関係上、張氏の大号令やトウシデッキ等のもともと二色以上のデッキは恩恵が強く、他には多色暴虐や魔導開封などが流行ると予想しています。



よろしくお願いします。







マッチング>

個人的にはフリーマッチングで合っていると思いますね。

基本的に大半のプレイヤーが玉璽数十個プレイヤーだから、同じ位のプレイヤーと当たる様に感じているだけだと思います。

いつの時かは忘れましたが、2日目に参加賞目当てでの1戦目で、いきなり100オーバーの知り合いの皇帝と当たった時がありましたから。

このマッチングで酷いと思ったのはむしろ相手側でしょうが。



張氏デッキ>

9コスト・士気12と完全にこのデッキにとって追い風なので強い部類だと思います。

軍師も全員使えるのもコッソリ危険な要素だと思います。

また知力依存が高い号令なので、知略昇陣で10C以上になりますし、「張春華の英知の舞」でさらに6C伸ばせる事が可能なので、武力+7が16.5C続くのは非常に危険であると認識してください。

ダメージ計略で数人(と言うか張飛)が焼かれた時点で号令が成立しなくなる3つめのデメリットが足をひっぱりそうで、逆に外からメタりやすいタイプのデッキになりそうかなとも思ったが、4勢力でも武力+5だから英傑号令並の性能はあるし、蜀には張姫・張松と優秀なサブ計略持ちがいるから、張飛だけ落としても5勢力を維持できますよね。



呂布デッキ>

以前からの過保護呂布が2色で成立・完成していたから、今回浮上する最有力デッキは号令デッキをメタれるコレだと思っています。

いじる所も一切無いから群雄以外の1コストが1枚増えるだけでOKで、その1枚を何にするかがポイントになってきそうですね。



ハイスペック2コス魔道>

漢が苦手とする2コス武将のオールスター(+頭数の1コス1枚)で魔道を組めるのは弱いわけがないとは思いますが、今現在で単体でそこまでハイスペックな2コスが全勢力を見渡しても兵種バランス良く揃うのかって疑問も残りますね。

ピンで影響力が高い「司馬炎」「孫皎」「弓凌統」「赤壁周瑜」辺りだと兵種被りをしてしまいます。



多色暴虐>

人属性で9コスト固めて、「沈瑩」と「軍師馬謖・回復奮陣」を投入して来るパターンが怖いなと。

1コスト伏兵枠で「張紘」「龐統」が計略性能的にも、デッキ相性的にも良さそうってのも大きそうです。

また「赤壁周瑜」を搭載して、開幕は人属性伏兵弓・後半は「沈瑩」の城門攻城を焼いて強引に成立させる2段構えで来るパターンも警戒しています。



多色桃園>

私はコレで行きます。

他の方の質問で出た「龐娥バラ桃園デッキ」が想像以上に強くて(最も似た眠い子聖帝・天龍皇帝の魏蜀バラデッキとテンプレセナ桃園の美味しいところを合体させたデッキなので扱えたら弱い訳が無いのは見えていた)、弱体化?した今でも証100近くまで持ってこれるレベルのデッキだったから、士気コストのリスクが埋まる今回だったら相当なポテンシャルになりそうかなと。

そもそも「龐娥」はいい感じにスピードが遅くなっただけで、2倍迎撃を取られなくなった絶妙な速度でむしろ強くなったカードじゃないのかと。

コストには余裕が増えたが、最初から2勢力で完成されたデッキなので、3勢力目で入れたいカードが見当たらないのは勿体無いかなと。



今の所「桃園劉備」「司馬炎」「龐娥」「挑発馬謖」「落雷徐庶」(オール天属性)「軍師姜維」「軍師漢盧植(天属性超絶再起)」でスタートの予定ですが、「軍師蔡文姫(封印縛陣)」も奇襲性が高く可能性がありそうなので試してみようかなと。

このメンツなので相手次第では桃園無しで後ろ3人メインの消耗戦でグダグダ戦っていく形にシフト(で、後半互いにグダった所で超絶再起で足並み揃えて桃園ドカン)していきます。

「呂布」と「張飛」が怖いので、この2人をメタってもいます。



鄧芝デッキ>

コレは無い。

号令の制限上3色目が足せないし、他のデッキの総力が軒並み上がるからぶつかり合いで負けるのは明白だから。



麻痺矢デッキ>

今思いついたのだが「もりもりす式魏呉麻痺矢デッキ」も発展性が高そうだなぁと。

全勢力からサポート弓・柵弓を確保出来る上、武力6柵弓の「李傕&郭汜」、序盤で一番槍で士気確保しながら戦える柵弓の「陶謙」の2枚が他色傭兵で投入されそうで怖いです。








個人的な体感だと、玉璽>証>最新勝率と思います。

始めた頃は同じくらいの玉璽のプレーヤーかつ証も同じくらいのがよく来ますが、調子に乗って勝っているといきなり皇帝とか出てきてその時に限って「臣下の礼」とかになってやる気喪失のパターンがここ数回続いてますね。



で明日からの流行としては、号令なら「勢力問わず」のものが流行りそうですね。

桃園…魏からよりホウガ、司馬炎、トウガイを輸入でき、軍師も封印・超絶が無理なく使えるので普通に強そう。

魔道…前の大会でも2コス×4の魔道はありましたし、各勢力からバランスよく2コストを引っ張ってこれるので。ただあんまり魔道に合いそうな2コストはいない(様な気がする)のが…。

張氏…必須の張楊枠に張任が採用でき、蜀から2.5コストの張飛と(親父が焼かれたり感電したりする前提で)張姫の2枚をもってくればよさそう。

暴虐…シンエイ+回復奮陣というのが普通に多そう。

公孫淵…それこそ各勢力のグッドスタッフを集めてこれるので使用率100位以内は普通にありえる。効果時間も地味に長いみたいだし。

連合…呉蜀という縛りがあるので今回では他の勢力問わず号令に比べて恩恵は少ない。なので多分使われない。

反攻…リカクシやら他所の国の柵を引っ張ってこれるし、(ラグの問題で)海外勢は使ってきそう。

あしたの…夏侯惇、俄何焼戈、華佗、袁術、何進で総武力37の歩兵軍団が。何気にあしたのは覇王クラスでも稀にいるし、2コストを神速系騎馬に変えたら楽しいことになるかも。



他にもグッドスタッフで組める蛮勇引継ぎワラ、呂布ワラ、戦騎、神速、臥龍なんかでも面白いのが出てきそうですね。



個人的に使いたいネタとして

五虎将劉備、全突馬超、鬼神関羽、決着(か虎鬚)張飛の五虎将全突を挙げておきます。

ご存知かもしれませんが五虎将は関羽・張飛・趙雲・馬超・黄忠であれば勢力問わずで復活してきます。







自分は知勇一転大会の時、江東の虎君主とマッチした事があります。(当日自分の証は1、虎君主は200手前くらい。玉璽の欠片もすごい差でした。まあ当然ボロ負けですが…。)という理由からほぼフリーマッチですね。

張氏号令は使う予定です。真っ先に候補に上がりました。パーツはまだですが。他にはやはり英傑号令系が流行りそうですね。







比較的玉璽の数が近い人とマッチングすることが多いですが、全くかけ離れた人ともマッチングします。

ほぼフリーマッチング、と言ったところです。

自分の場合、玉璽12個の時に120個のランカーと当たったこともありますので。



6日からの大会は桃園や呂布ワラなんかが比較的多くなるのでは、と思います。

蜀呉連合攻勢は士気はあれど、武力上昇値で押される展開が増えそうかなと。

魔道開封は9コストでは恩恵を受けるデッキが非常に組みにくい(2・3・3・1くらい)のでほとんど見ないのではと思います。

ver2.1のUC公孫淵なんかも今回の大会では面白いかなと思います。こちらは純粋に高スペックの武将を各勢力から拾って来れますしね。

0 件のコメント:

コメントを投稿