三国志の呂布と唐代の泰叔宝は馬なし馬ありで決闘したらそれぞれどちらが勝つと思いますか?
騎乗でも徒歩でも秦瓊(字は叔宝)の勝ちです。比べるまでもありません。
まず両者の個人的武勇ですが、小軍閥しか率いなかった呂布と大軍閥の中で常に勇戦した秦瓊とでは踏んだ場数が違います。
また、武器の性能も違いすぎます。古代に属する三國時代の簡素な武器より、中世に属する唐代の武器の方が威力、強度ともに優れています。
騎乗での戦闘で圧倒的に差が出るのが鐙の存在です。南北朝時代に発明された鐙によって、初めて馬上での一騎討ちが可能になりました。
よって、武力でも装備でも技術でも秦瓊の勝ちですね。
馬上だと呂布に軍配はあがるでしょうが、徒歩だと秦叔宝が勝つでしょう。
秦叔宝について二年半もゼミで学んだ私の願望としては馬上でも呂布に勝って欲しいですが、苦笑
李世民に人馬像を作られたほどの人ですから、可能性はありますし。
新旧の唐書を読んでいただければ、彼と羅士信のコンビが徒歩でも実力を発揮したことがお分かりになると思います。馬で柵はよじ登れませんから。
>kanshinsyunjyuさん
鐙を忘れてました。。確かに。呂布が秦叔宝に勝てる要素は皆無ですね。
なしでもありでも呂布が勝でしょ~
0 件のコメント:
コメントを投稿