三国志大戦3のデッキを作りましたがうまく勝てません。カードの選択が悪いのでしょうか?それとも戦法が悪いのでしょうか?診断お願いします。
三国志大戦3のデッキを作りましたがうまく勝てません。
カードの選択が悪いのでしょうか?それとも戦法が悪いのでしょうか?診断お願いします。
デッキの内容は
SR 呂布
SR 馬超
UC 公孫瓚
C 裴元紹
R 禰衡(軍師)
戦法は裴元紹で伏兵の除去・槍兵への突撃役を行い、馬超の全突で攻め込むというものですがうまくいきません。
できれば問題点や改良点を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
呂布が微妙ですね。
確かに強いということにはまったく異論がありませんが、士気の重さから全突か無双かどっちかに絞ったほうが良いですね。
また全突は単純に突撃ダメージを増やす(素武力1でもそれなりのダメージになる)ので頭数は多いほうが強いです。
なので5枚デッキに変えるべきです。
とりあえず最近流行の漢に対抗するためUC高順は欲しいところ。
もう1コストは張宝あたりがいい感じかと。
ただ、3において全突は正直強いとは言いがたいです。
軍師カード上位の3人が使う「兵軍連環」で全突は止まってしまい、かつてのように「神速の大攻勢」もないので返しようがありませんし、武将カード7位のホウ統も非常に厳しい存在です。「封印の計」が漢に行ってしまったし。
R 禰衡(軍師)を変えればもっと戦えると思いますよ
オススメは陳宮or李儒です
陳宮の知略陣からの天下無双は強力ですし
李儒の連環で足を止めて
白馬→呂布と馬超で敵を殲滅、公孫サンと裴元紹で攻城
槍が多ければ増援選択も強いですし。
とりあえず、今のデッキの軍師を変えてやってみればいかがでしょうか?
一番は慣れですよ!そして、自分の考えたデッキを少しずついじって一番自分に合うデッキを見つけるのも楽しさの一つですよ!
0 件のコメント:
コメントを投稿